口座振替 納付状況の照会
口座振替情報照会の基本的な操作について説明します。
こちらでは基本操作のみをインターネット出願ソフト操作マニュアルから抜粋して説明しています。詳細については、操作マニュアルの以下の章をご参照ください。
操作マニュアル IV.操作編 → 第6章補助機能 → 6.5口座振替情報照会
操作のながれ
口座振替照会の基本操作は、以下のながれで行います。
(1)口座振替情報ファイルを受信する (2)受信した口座振替情報ファイルを確認する |
操作手順
使用するタブ:補助 |
(1) 口座振替情報ファイルを受信する
- 〔口座振替情報照会〕ボタンをクリックします。
- 口座振替情報照会画面で、振替番号と照会対象の開始/終了年月を入力し、〔実行〕ボタンをクリックします。
→ 特許庁との通信が始まります。
→ 特許庁との通信が完了すると、確認メッセージが表示されます。 - 終了メッセージ画面の〔OK〕ボタンをクリックします。
- メッセージ欄のメッセージを確認し、〔確認〕ボタンをクリックします。
(2) 受信した口座振替情報ファイルを確認する
- 振替番号フォルダをクリックし、開きます。
- 受信した口座振替情報ファイルを選択し、〔表示〕ボタンをクリックします。
- 表示された口座振替情報ファイルの内容を確認します。
※以下は「口座振替情報の表示サンプル」です。番号等は実在するものと関係ありません。
- 口座振替情報照会結果について
- 反映タイミング
- オンラインで手続した書類名と受付番号は、基本的に即時反映されます。
その他の項目は、特許庁の処理が完了次第、随時反映されます。 - 特許料又は登録料の自動納付制度による引き落としの場合、開庁日で2~3日後に反映されます。
- 返還情報は、反映されない場合があります。
- オンラインで手続した書類名と受付番号は、基本的に即時反映されます。
- 申請書類が不備や二重出願(二重請求)になった場合は、引落されません。
口座振替情報ファイルの表示項目 - 反映タイミング
項目名 説明 引落日 - オンライン出願時刻が金融機関のサービス時間外の場合は、再引落が行われた日になる場合があります。
- オンライン請求は、閲覧可能となった日です。
書類(引落対象) 申請書類名 引落金額 口座から引き落とした金額 事件の表示 特許庁の処理完了後に反映されます。反映されていない場合は数日後に照会しなおしてください。 受付番号 申請書類の受付番号 書類名 返還の場合のみ設定します。 返還金額 返還請求日 庁内処理日 - 口座振替情報ファイルはCSV形式で出力可能です。
なお、「書類(引落対象)」「書類名」は、書類分類コードで出力されます。
書類分類コードはオンライン手続の各種書類一覧 [特許庁サイトへ]の「手続書類」をご覧ください。
対象の口座振替情報ファイルを選択→[目録]メニュー→〔CSV出力〕をクリックします。
以下は「口座振替情報の表示サンプル」をCSV出力した、サンプルデータです。
→口座振替情報サンプルCSV出力結果
- 口座振替情報照会結果について