電子出願ソフトサポートサイト
パソコンから特許庁へのオンライン手続が可能となる電子出願ソフトに関する情報を提供します。

 

データ出力確認(指定立替納付)の連絡先と提出方法

本ページは、インターネット出願ソフトで、以下のメッセージが表示された場合の連絡先と提出方法です。

指定立替納付 要送信書類データ出力


◆◆ データ出力確認 (指定立替納付) ◆◆

データ出力対象に、「要送信」の指定立替納付の書類が含まれています。
「要送信」の書類は、このパソコンから送信してください。
このままデータ出力しますか?


―― 注意 ――

「要送信」の書類を別のパソコンから送信した場合、利用承認時の書類数と、
特許庁に送信した書類数が一致しないため、納付処理を完了できません。

以下の手順で対処してください。
詳しい手順は、左下の 〔連絡先と提出方法を確認する〕 ボタンで確認してください。

 1)送信する別のパソコンで、改めてカード利用承認してから、送信します。
 2)別のパソコンで送信した書類を、このパソコンから削除してください。
 3)特許庁に連絡し、「オーダーID履歴」を提出してください。
   ただし、「オーダーID履歴」の書類状況が全て「削除」か「消失」の場合は、
   特許庁への連絡及び「オーダーID履歴」の提出は不要です。

〔連絡先と提出方法を確認する〕 〔データ出力する〕〔キャンセル〕

  • 以下の手順は、データ出力した「要送信」の書類を、別のパソコンにデータ入力して送信する場合にのみ必要です。
  • バックアップ等の目的でデータ出力する場合、以降の手順は不要です。

<注意>
データ出力した「要送信」の書類を、同じパソコンの別の利用者フォルダにデータ入力しないでください。フォルダが変わると、オーダーID管理が正常に行われません。

<手順>

  1. データ出力する書類のオーダーIDをメモします。
    オーダーIDは、送信ファイルフォルダのリストビュー右側の「納付方法」「指定:CXXXXXX-XXXX-XXXXX」の「CXXXXXX-XXXX-XXXXX」です。


  2. データ出力する書類を右クリック→〔データ出力〕をクリックします。

  3. 今回と同じメッセージがでます。メッセージ下の〔データ出力する〕をクリックします。

  4. データ出力が完了したら、別パソコンで処理を行ってください。
    データ出力した書類は、最終的には、このパソコンから削除しますが、別パソコンでの処理が完了してから行ってください。

    - データ出力した書類を別パソコンで送信する場合 -
    1. 別パソコンでインターネット出願ソフトを起動します。
    2. データ入力先の利用者フォルダの送信ファイルフォルダを選択します。
    3. メニューの[ファイル]→〔データ入力〕をクリックします。
    4. データ入力した「要送信」書類を右クリック→〔表示〕して、送信したい内容であることを確認します。 確認できたら、表示画面は〔×〕をクリックします。
    5. データ入力した「要送信」書類を選択して〔オンライン出願(請求)〕します。
      書類状況の整合性確認が行われ、「要送信」から「未送信」状況に戻ります。
    6. 改めて書類を選択して、〔オンライン出願(請求)〕します。
      指示に従って、改めてクレジットカードの利用承認をしてから送信してください。
    7. データ入力した書類が正常に受理されていることを確認してください。

  5. 別パソコンでの処理が正常に完了に完了したら、元のパソコンに戻り、別パソコンで送信した書類を削除します。
    以降の手順は、「削除確認(指定立替納付)の連絡先と提出方法」を参照してください。

    <注意>
    必ず元のパソコンで書類を削除し、特許庁への連絡を行ってください。