「PC限定ストア作成情報」について
「PC限定ストア作成情報」とは・・・
遠隔地のパソコンで利用可能な「PC限定タイプ」証明書ストアを作成するために使うファイルです。
これまで「PC限定タイプ」証明書ストアについては、必ず利用するパソコンで作成する必要がありました。
「PC限定ストア作成情報」ファイルを使用することで、PKCS#12ファイル(認証局から取得した証明書格納ファイル)を持ち出す必要がなくなります。
以下のような「証明書を本社で保管、出願を支社で行う」ケースでご利用ください。

「PC限定ストア作成情報」ファイルを使用しない場合(参考)

◆利用手順
遠隔地のパソコンで利用可能な「PC限定タイプ」証明書ストアを作成するために使うファイルです。
これまで「PC限定タイプ」証明書ストアについては、必ず利用するパソコンで作成する必要がありました。
「PC限定ストア作成情報」ファイルを使用することで、PKCS#12ファイル(認証局から取得した証明書格納ファイル)を持ち出す必要がなくなります。
以下のような「証明書を本社で保管、出願を支社で行う」ケースでご利用ください。

「PC限定ストア作成情報」ファイルを使用しない場合(参考)

◆利用手順
(1) <利用部門>
- 「識別番号リストメンテナンス」を実行します。
- 「ストア作成準備」タブで、PC限定ストア作成情報をファイル出力します。
- 出力したファイルを、証明書保管部門に、安全な方法で渡します。
(2) <証明書保管部門>
- 「申請人情報・証明書の登録」を実行します。
- 「申請人利用登録/証明書追加」を起動します。(ウィザードが開始されます。)
- 「証明書ストアタイプ確認」画面で、「他PC用「PC限定タイプ」証明書ストア」を選択します。
- 次の「PC限定ストア作成情報の指定」画面で、(1)のPC限定ストア作成情報のファイルを指定します。
これにより、(1)のPCに利用を限定した証明書ストアが作成されます。 - 作成した証明書ストアを、利用部門に、安全な方法で渡します。
(3) <利用部門>
- 「識別番号リストメンテナンス」を実行します。
- 「リスト追加」タブで、(2)の証明書ストアを指定します。
これにより、(2)の証明書ストアが利用可能になります。
※証明書ストアタイプ毎の各PC使用可否
証明書ストアを作成(「申請人利用登録/証明書追加」を実行)したPC | 特定の他PC (PC限定ストア作成情報を出力) |
その他のPC | ||
---|---|---|---|---|
「証明書ストアタイプ確認」画面の選択 | 「PC限定タイプ」証明書ストア | ○利用可 | ×利用不可 | ×利用不可 |
「PC任意タイプ」証明書ストア | ○利用可 | ○利用可 | ○利用可 | |
「PC任意タイプ」証明書ストア | ×利用不可 | ○利用可 | ×利用不可 |